Pocket

Apple製品使用歴10年目となる僕ですが、先日初めてToday at Appleに参加しました!Hour of Codeの一環として、Swift Playgroundsを学んできました!

今回は初めてToday at Appleに参加してみての感想をお伝えします!

「Today at Appleってなに?」「参加してみたいけどどんな感じなの?」というそこのあなた!是非この記事を読んでください!

「Today at Apple」とは?

Today at Appleとは、Apple Storeで2017年5月から開催されている無料のセッションの総称です。Apple製品を使った様々なクリエイティブな作業を学ぶことが出来ます。

子ども向けのものから中級者以上の方向けのものまで、様々なレベル・ジャンルのセッションが用意されています。

昨年2018年10月のAppleイベント以降、セッションの種類が増加しているようなので、今後ますます進化することが予想されます。

今回参加したセッション

今回僕が参加したのは、

  • Quick Start:Swift Playgroundsでプログラミングをしよう
  • How To:プログラミングを始めよう

の2つのセッションです。どちらもHour of Codeの一環として行われていたもので、Swift Playgroundsの使い方を学ぶセッションです。

「Quick Start」は初めて製品やプログラムに触れるような方向け、「How To」はほぼ触ったことがない方向けで、どちらも初心者レベルのセッションです。

僕自身は、Playgroundsは以前インストールして少しだけ進めたことがあったので、基本は理解しているというレベルでした。

まずは予約

Apple Storeのアプリで簡単に行うことが出来ます。参加したいセッション、行きたいApple Storeと時間帯から調べることが出来ます。

予約ももちろんのこと、キャンセルも非常に簡単です。急に用事が出来ても簡単にキャンセル出来るのはいいですね!

Apple StoreにGo!

2018年12月10日にApple 銀座に行きました!

参加者はそれぞれ5人程度でした。参加人数が多すぎなければ、飛び入り参加もOKなようです。

まずは「Quick Start:Swift Playgroundsでプログラミングをしよう」のセッション。17:30から18:00まで、30分間学びました。

セッションは、スタッフがiPadをその場で操作し、その様子をモニターで見ながら自分でも作業するという形で進んでいきました。

iPadは無料で貸し出してくれるので、持っていない、忘れてしまったという方でも大丈夫です。試しにiPadを使ってみたいという方にも良いかもしれません。

このQuick Startのセッションは、SwiftやPlaygroundsにほとんど触れたことがない人向けだったので、少し触ったことがある程度の僕には物足りない印象でした。

続けて「How To:プログラミングを始めよう」のセッション。こちらは18:00から19:00までの60分間でした。

こちらのセッションも基本はPlaygroundsの操作を学ぶのですが、今回は特別バージョンということで、Spheroのロボットの動きをプログラミングしました!

こちらの球状の機械がロボットです。iPadのアプリ上で、角度とスピードと移動時間を指定し、それを組み合わせることでロボットを操作します。

今回のお題は、クリスマスツリーの形をしたコースをクリアするというもの。コースは難易度別の2種類がありました。

時間があまりなかったので、とりあえず簡単な方に挑戦してみました。

簡単だろうと高を括っていましたが、これが結構大変!マス目等がなく、移動時間とスピードでロボットが進む距離を決めるので、その細かい調整が一番大変でした。その分クリアした時の達成感はハンパなかったです!

ついにクリアしたぞー!!

クリアするとこのような認定証をAir Dropで受け取ることが出来ます!

他の参加者の方たちも、時間をオーバーして夢中になって操作されていました!

こちらのセッションはかなり手応えがありました!普段からPlaygroundはやっているけれど、実際にロボットを動かしたことがないような方は非常に楽しめると思います!

今回使用したSpheroのロボットは、Apple以外でも買うことが出来ます。家でやってみたいという方は購入を検討されてはいかがでしょうか。

今回のセッションで使用したロボットはSpheroの最上位モデルのようですが、もっと安価なモデルもあります。

参考URL:Sphero


まとめ

いかがでしたでしょうか。

無料で質もかなり高い割に、それほど知られていないToday at Apple。平日も土日も午前も午後も、色々な時間に開催されているので、Apple製品をお持ちの方、Apple Storeの近くに住んでいる方は是非お試しください!

会社や学校帰りにふらっと立ち寄るのもオススメとのことでした!

僕自身も、これからToday at Appleの色々なセッションに参加したいと思います!

(Apple IDとToday at Appleの参加履歴を紐づけられたらいいのになぁ……。)

Pocket

“「Today at Apple」初体験!Playgroundsでプログラミングを学んだ” への1件の返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください