Pocket

イルミネーション特集第11弾!今回は江ノ島のイルミネーション、湘南の宝石2018-2019 〜江の島を彩る光と色の祭典〜です!

江ノ島のイルミネーションは、全長1kmに渡ってイルミネーション会場が続いているというもので、なんと関東三大イルミネーションに認定されています!

今回は、実際に江ノ島のイルミネーションに行ってみて感じたポイントを、たくさんの写真と共にお伝えします!

「湘南の宝石」とは?

湘南の宝石2018-2019 〜江の島を彩る光と色の祭典〜は江ノ島で開催されているイルミネーションイベントです。関東三大イルミネーションに認定されている、大人気のイルミネーションです。

期間:2018年11月23日(金)〜2019年2月17日(日)
点灯時間:11月23日〜1月14日:17:00〜、 1月15日〜2月17日:17:30〜
入場料:江の島サムエル・コッキング苑:200円、江の島岩屋:500円

参考URL:湘南の宝石2018-2019 ~江の島を彩る光と色の祭典~|イルミネーション

アクセス

江の島サムエル・コッキング苑(メイン会場)

  • 小田急江ノ島線「片瀬江ノ島駅」より徒歩20分
  • 江ノ島電鉄「江ノ島駅」より徒歩25分
  • 湘南モノレール「湘南江の島駅」より徒歩26分

参考URL:江の島サムエル・コッキング苑と江の島シーキャンドルの公式サイト

イルミネーション紹介

2019年1月14日に実際に行ってきたので、その様子をご紹介します!

まずは江の島大橋を渡って、江ノ島に入ります!東京から行きやすい距離にあるのに、僕にとって初めての江ノ島でした。

こちらは江ノ島の中心、弁財天仲見世通りの様子です。3連休の最終日ということもあって、多くの人がいました!

江の島岩屋イルミネーション

まずは江ノ島南西部にある江の島岩屋に行きます。自然に出来た洞窟をどんどん進んでいきます。

江の島岩屋は第一岩屋と第二岩屋に分かれていますが、第二岩屋にはこのようにイルミネーションで彩られています!

岩屋は天井が低く、ライトが頭のすぐ上にあってぶつかりそうでした(笑)。

恋人の丘(龍恋の鐘)

続いて恋人の丘に向かいます。小高い丘のような場所にイルミネーションがありました。

こちらの龍恋の鐘を2人で鳴らせば、その恋はきっと成就することでしょう!

御岩屋道通り

江ノ島イルミネーションの会場を結ぶ通常の通路にもイルミネーションがありました。

江の島サムエル・コッキング苑

続いて、江ノ島イルミネーションのメイン会場である江の島サムエル・コッキング苑に入場しました!

チューリップのライトアップも合わせて行われており、楽しめる要素がたくさんありました。

一面様々な色のイルミネーションがあり、ずっと見ていても飽きませんでしたね!

こちらに黄色い光のトンネルもありました。

ところどころにハワイをイメージしたイルミネーションがありました。

会場の中心付近では、ミラーボールがくるくる回って光り輝いていました!多くの方が写真を撮っていましたね!

ミラーボールは様々な角度から楽しむことが出来ます!

こちらは「湘南の宝石」のタイトルボードです。周りには流木が添えられており、クリスタルビーズが煌(きら)めいていてとても綺麗でした!

施設内からは江ノ島からの眺めを一望出来ます!夜景も、イルミネーションに負けず劣らず綺麗でした!

湘南シャンデリア

こちらはメイン会場内にある湘南シャンデリアです。この景色を見ると渋谷の「青の洞窟」を思い出しますが、本家よりも「青の洞窟」感が出ていました(笑)。

シャンデリアも吊るされていて、幻想的かつ見事な雰囲気でした!

光の大空間

こちらはメイン会場から見た江ノ島シーキャンドル。この建物は展望台になっており、最上階まで上ることが出来ます。

360度にわたってライトアップされており、すごい迫力を感じました!

亀ヶ岡広場

続いてこちらも会場の一つである亀ヶ岡広場に行きました。芝生一面にイルミネーションがありました。

こちらはフォトフレームでしょうか。友達同士やカップルで写真を撮れば、素敵な思い出になること間違いなしです!

中津宮広場

最後に2つ目の広場、中津宮広場に行きました。こちらは一面というわけではありませんが、色とりどりのイルミネーションがありました!

こちらにも江の島サムエル・コッキング苑同様、光のトンネルのようなものがありました。

青い光のトンネルもあり、こちらも幻想的な雰囲気でした!

混雑状況

江の島サムエル・コッキング苑には多くの人がいましたが、その他の会場はちらほらという感じでした。イルミネーション会場が多いので、人が分散しているという感じですかね!

こんな人にオススメ!

関東三大イルミネーションの名に相応しいイルミネーションで、関東にお住いの方は是非一度訪れるべきです!友達同士やカップルはもちろん、家族づれやご年配の方々など、多くの方がいらっしゃいました!

歩く距離が長く階段も多いので、歩くのが苦手な方は避けた方がいいかもしれません。

評価

規模:★★★★★
混雑(空いているか):★★★☆☆
独創性:★★★★★

総合:★★★★★

イルミネーションランキングの記事はこちら↓↓↓

Pocket

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください