イルミネーション特集第4弾!今回は東京都渋谷区にある宮益坂・渋谷川のイルミネーション、SHIBUYA WINTER ILLUMINATION 2018-2019 CELEBRATIONです!
渋谷のイルミネーションと言えば青の洞窟を思い浮かべる人も多いかと思いますが、2018年から始まった宮益坂・渋谷川のイルミネーションも、青の洞窟に引けを取らない綺麗さです!
今回は、実際に渋谷川のイルミネーションに行ってみて感じたポイントを、たくさんの写真と共にお伝えします!
「渋谷川」ってどんな場所?
宮益坂は渋谷によく行く方ならご存知かと思いますが、渋谷川をご存知の方はあまり多くないのではないでしょうか。
2018年9月13日に、渋谷に新たな大型商業施設「渋谷ストリーム」が開業しました。それに合わせて新しく遊歩道が開通したのが渋谷川です。
詳しくはこちらの記事をご覧ください↓↓↓
参考URL:渋谷川沿いに生まれた「新しい遊歩道」名称を募集中! 代官山方面への「歩行者動線」と人々が憩う「広場」を兼ねる|渋谷文化プロジェクト
渋谷ストリームの東側を流れる川が渋谷川です!
「SHIBUYA WINTER ILLUMINATION 2018-2019 CELEBRATION」とは?
SHIBUYA WINTER ILLUMINATION 2018-2019 CELEBRATIONは宮益坂・渋谷川で開催されているイルミネーションイベントです。渋谷川の遊歩道開通に伴って今年から始まったイベントです。
期間:2018年11月15日(木)〜2019年1月31日(木)
点灯時間:17:00〜23:00
入場料:無料
参考URL:SHIBUYA WINTER ILLUMINATION 2018-2019 CELEBRATION
混雑状況
渋谷駅のすぐ近くということもあって、会場に行くまではやや大変です。しかしイベント自体の知名度はそれほど高くないので、このイベント目当てに訪れている人は少ないという印象でした。
そのため、通路はそれほど広くないものの、それほど混んでいるという印象はありませんでした。
イルミネーション紹介
2018年11月23日に渋谷川に実際に行ってきたので、その様子をご紹介します!
渋谷ストリーム

こちらが渋谷駅側からの渋谷ストリームの入口です。渋谷川に行く道筋が分かりにくかったのですが、渋谷ストリームのし入口の先に見えるエスカレーターを降りた先にあります。

渋谷ストリームの入口を入ったところの階段もライトアップされていました。渋谷川よりもこちらの方が賑わっているという感じはしましたね……(笑)。
渋谷川

こちらが渋谷川、今回のイルミネーションの起点となる場所です。渋谷川に沿ってライトがずらーっと並んでいるのが分かります。

これらのライトはLEDになっており「つららライト」と呼ぶそうです。

渋谷川の土手には緑があり、ライトと川との調和が綺麗だと感じました。

つららライトをアップで撮影してみました。夜景をバックにライトが輝いており、まるで星空のように見えますね!

こちらが今回の終点になります。「渋谷ブリッジ」が目印です。スタート地点からおよそ600mありました。

終点付近から反対側を向いて撮影してみました。
こんな人にオススメ!
渋谷川のイルミネーションのみでは満足しきれないと思うので、こちらも渋谷にある青の洞窟とどちらも楽しむのが良いかと思います。渋谷ストリームの買い物ついでというのもアリではないでしょうか。
つららライトは103本あるので(実際に数えて確かめました
)、友達やカップルで数えながら歩くのも楽しそうです!
評価
規模:★★☆☆☆
混雑(空いているか):★★★★☆
独創性:★☆☆☆☆
総合:★★☆☆☆
“【渋谷】宮益坂・渋谷川イルミネーション2018-2019徹底紹介!” への1件の返信