Pocket

日本時間2018年9月13日、Appleのスペシャルイベント “Gather Round.” が開催されました。予想されていた通り、新型iPhone3機種Apple Watch Series 4が発表されました。

ほぼリーク通りの内容だったため新鮮味に欠けましたが、次世代のiPhoneやApple Watchの凄さがわかるイベントとなりました。

今回は “Gather round.” で発表された3種類のiPhone、iPhone XSiPhone XS MaxiPhone XRを比較してみます。

iPhone XSがiPhone Xから進化したポイント、iPhone XSとiPhone XS Maxとの違い、iPhone XSとiPhone XRとの違いを比較し、一消費者の目線からどれが買いなのかを検証していきます。

iPhone XからiPhone XSへの進化

カラー

iPhone XSには、iPhone Xにはなかったゴールドが追加されました。新色は人気が高いことが多いので、今回も争奪戦になることが予想されます。

少しでも早く手に入れたいという方は、競争率の低いであろうシルバーやスペースグレイが狙い目でしょう。

容量

iPhone XSおよびiPhone XS Maxには、iPhone史上最大容量の512GBのモデルが追加されました。より多くのデータを保存したいというニーズに答えた形でしょう。

512GBのストレージ容量なんて、もはやスマホのストレージ容量とは思えない……。

重量

大きな違いではありませんが、iPhone Xの174gに対して、iPhone XSは177gと3g重くなりました。この程度の差ならば持った感じに大きな差は感じられないでしょう。

「iPhone Xとの違いは?」と聞かれて重さの違いを答えられたあなたは「iPhone XSマスター」です!(笑)

防沫性能、耐水性能、防塵性能

iPhone XはIP67等級(最大水深1メートルで最大30分間)でしたが、iPhone XSはIP68等級(最大水深2メートルで最大30分間)にパワーアップしました。IP68等級は水中での操作も可能とのことなので、水中での撮影などで活躍しそうです。

チップ

iPhone XのA11 Bionicチップから、iPhone XSではA12 Bionicチップに進化しました。A12 BionicチップはA11 Bionicチップと比べて最大15%高速になり、消費電力が最大50%少ないようです。

カメラ

iPhone XSはカメラにも若干の性能アップがあります。iPhone Xと比べて進化したボケ効果と、ポートレートモードで深度コントロールが使えるようになりました。

僕はポートレートモードは未体験なのでわかりませんが、どのような違いがあるのか楽しみです。

また、HDR機能も強化されたようです。画素数や絞り値(f値)に変更はありません。

ビデオ撮影

ステレオマイクの特性を生かして、iPhone XSではステレオ録音が可能になります。より臨場感のある動画を撮影できるようになることでしょう。

電源とバッテリー

バッテリー駆動時間ですが、iPhone XSはiPhone Xより公称で最大30分長いとのことです。しかし、連続通話時間(ワイヤレス)はiPhone Xの最大21時間に対して、iPhone XSは最大20時間、インターネット利用はどちらも最大12時間となっています。この辺りが実感にどのような違いをもたらすのかは、発売後に明らかになっていくことでしょう。

SIMカード

iPhone XS/XS Max/XRは全てデュアルSIM(nano-SIMとeSIM)になりました。nano-SIMを2つ入れられないのは残念ですが、それでも使い方の幅が広がるでしょう。海外旅行などでの活躍が期待されます。

変わっていないところ

ディスプレイサイズや解像度、コントラスト比は共通です。

iPhone Xを持っている人がiPhone XSに買い換えるメリットはあまりないでしょう。大きなディスプレイがいいという方は、iPhone XS Maxに買い替えるのはありかもしれません。

 

iPhone XSとiPhone XS Maxとの違い

ディスプレイ

正直大きな違いはこれのみです。iPhone XSはiPhone Xと同じ5.8インチディスプレイですが、IPhone XS MaxはiPhone史上最大の6.5インチディスプレイです。iPhone XS Maxは6.5インチという特大のディスプレイサイズながら、筐体はiPhone 8 Plusと同じサイズです。

電源とバッテリー

バッテリー駆動時間にも違いがあります。iPhone XSはiPhone Xより最大30分長いのに対して、iPhone XS Maxは最大1.5時間長いようです(公称)。少しでもバッテリーを長く持たせたいというのであれば、iPhone XS Maxを選ぶ方がいいでしょう。

同じところ

従来のiPhoneではノーマルサイズとPlusサイズとでカメラ性能に大きな違いがありました。iPhone XSはiPhone XS Maxと同様デュアルレンズ(広角と望遠)が搭載されており、カメラ性能に違いはありません。

 

iPhone XSとiPhone XRとの違い

カラー

iPhone XSは3色であるのに対して、iPhone XRは6色展開となっています。この点がiPhone XRの大きなアピールポイントでしょう。

容量

細かな違いですが、iPhone XSは64GB、256G、512GB、iPhone XRは64GB、128GB、256GBというモデル構成になっています。

iPhone XSは512GBがあることで、より多くのデータを保存しておきたい玄人仕様に。iPhone XRには128GBがあることで、64GBでは足りないけれど256GBでは多い、という中間層のニーズを満たし、より多くの人に使いやすいように。

イベントでも言われていた「iPhone Xの体験をより多くの人に」を体現した格好になったと思います。

ディスプレイ

こちらもこれが一番の違いでしょう。iPhone XSにはSuper RetinaOLED Multi Touchディスプレイが、iPhone XRにはLiquid RetinaLCD Multi Touchディスプレイがそれぞれ搭載されます。

基本的な違いはiPhone XとiPhone 8との違いと同じですが、iPhone XSは5.8インチ、iPhone XRは6.1インチと、ディスプレイサイズが逆転しました。今までは画面の大きなものの方が高性能だったのに、これは悩みどころになるかもしれません……。

一般的に、iPhone XSに使われているOLEDの方が目に優しく疲れにくいと言われています。自身の健康への投資として、OLEDを持つiPhone XSを選ぶ意味はあると思います。

 

LCD(液晶)とOLED(有機EL)との比較の記事はこちら↓↓↓

液晶 vs 有機EL|iPhoneをディスプレイで選ぶならどっち?

また、iPhone XSには3D Touchが搭載されていますが、iPhone XRには搭載されていません。3D Touchは使いこなせれば便利な機能なので、これが無いと困るという方も多いのではないでしょうか。

防沫性能、耐水性能、防塵性能

前述の説明と一部重なりますが、iPhone XSはIP68等級(最大水深2メートルで最大30分間)、iPhone XRはIP67等級(最大水深1メートルで最大30分間)となっています。IP68等級は水中での操作も可能にするものであり、水中での撮影などで活躍しそうです。

カメラ

iPhone XSはデュアルカメラ搭載ですが、iPhone XRのカメラは1つだけです。それに伴い、iPhone XSには2倍の光学ズームが付いていますが、iPhone XRには付いていません。ポートレートライティングのエフェクトの数も、iPhone XSは5つ、iPhone XRは3つという違いがあります。

よく写真を撮る人、写真の質にこだわる人はiPhone XSを選んだ方がいいでしょう。

電源とバッテリー

バッテリー駆動時間にも違いがあります。iPhone XSはiPhone Xより最大30分、iPhone XRはiPhone 8 Plusより最大1.5時間長いと謳われています。これだけでは違いがわかりにくいので、公称の実使用時間で比較してみます。

連続通話時間(ワイヤレス)
iPhone XS:最大20時間、iPhone XR:最大25時間

インターネット利用
iPhone XS:最大12時間、iPhone XR:最大15時間

これより、iPhone XRの方がiPhone XSよりもバッテリー駆動時間が25%ほど長いことが期待できそうです。

発売日

これも人によっては大きな違いでしょう。iPhone XSは9月21日発売ですが、iPhone XRは1か月以上遅れの10月26日発売です。少しでも早く最新機種が欲しいという方はiPhone XRは断念せざるを得ません。

一方、去年のiPhone 8の場合もそうでしたが、iPhone XSは1か月ほどで厳密な最新機種ではなくなってしまいますね……。

同じところ

A12 Bionicチップの搭載や、広角レンズやフロントカメラの画素数、各種センサー、ワイヤレス充電機能、デュアルSIMである点などは共通です。

 

まとめ:僕が選ぶiPhoneは?

僕は現在、3年前の機種であるiPhone 6sを使用しており、動作のもたつきが気になり始めたり、バッテリーの持ちが悪くなってきたりしたので、これを機に買い替えるつもりです。

僕はiPhoneに求めるものは、機能に妥協が無いこと、片手操作できることの2点です。

まず機能面に関して、僕の性格上、高価な高性能品を買っても後悔はしませんが、安価で性能の良くない物を買うと後悔する可能性があるので、iPhone XRはなしかなと思います。3D Touchが搭載されていないという点も、僕にとっては選ばない理由となりました。

次に片手操作できるかという点で、iPhone XS Maxが選択肢から外れます。iPhone 8 Plusの場合では、持ち方を工夫すれば画面の端までギリギリ親指が届くかどうかといった感じでした。つまり同じ筐体サイズで端までディスプレイとなっているiPhone XS Maxでは、片手操作はほぼ不可能であると考えられます。

ちなみにiPhone XRの6.1インチというのは片手操作できるかどうかの微妙なサイズだと思います。

僕の場合はiPadも持っているので、大画面での動画視聴や電子書籍閲覧などはiPadで行うようにし、iPhoneとの役割の差別化をうまく図っていきたいと思います。

ということで、僕が買うならiPhone XSですね。カラーは迷いますが、新色のゴールドにしようと思います。一目で新型iPhoneとわかるカラーであることが選択の決め手です。

唯一の懸念は、現在僕が使っているiPhone 6sがゴールドなので、若干新鮮味が薄れてしまう気がすることでしょうか……。

 

容量についてはこちら↓↓↓の記事にまとめていますので、是非ご覧ください。僕は64GBを選択します。

新型 iPhone はどの容量を選ぼう?|iPhone 買い替えに向けて

 

ということで僕はiPhone XS ゴールド 64GBを予約します!明日は予約競争に勝つぞ!!

Pocket

“iPhone XS/XS Max/XRを徹底比較!Xから進化したポイントは?” への2件の返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください