2018年9月21日の朝、この日発売されたiPhone XS/XS MaxとApple Watch Series 4を、Apple 銀座でチェックしてきました。
今回は新型のiPhoneやApple Watchを触ってみて、僕が感じたポイントをお伝えします。
Apple 銀座
開店2時間後の午前10時頃に行ったのですが、まだまだお客さんは大勢いましたね。しかし、スタッフさんがお客さんに対応し切れないという状況ではありませんでした。
入口から入ってすぐのところに……ありました!iPhone XSとiPhone XS Max!!ホームボタンが無いモデルが並んでいるのは新鮮に感じました。
iPhone XS
iPhone XSはこちら↓↓↓の記事でレビューしてあるので、よろしければご覧ください。
iPhone XS Max
iPhone史上最大の6.5インチのディスプレイを持つiPhone XS Max。あまりの大きさ故に、片手操作はできないだろうと購入を見送ったモデルでもあります。
右手で持った感じはこちら。筐体はiPhone 8 Plusよりも若干小さいくらいで、6.5インチディスプレイの割にはそれほど大きく感じません。
親指を画面の左上まで伸ばすとこんな感じです。届かないことはありませんが、これで操作し続けるのはかなり辛そうだと感じました。やはり片手操作は諦めたほうがいいでしょう。
iPhone XS(左)とiPhone XS Max(右)とを並べてみました。表示領域に差があるのがわかりますね。iPhone XS MaxではWeb閲覧などでそのディスプレイを存分に活かせそうです。
iPhone XSの使用レビューはこちら↓↓↓
ちなみにiPhone 7やiPhone 8が並んでいる区画もあったのですが、見ているお客さんはいませんでした。
Apple Watch Series 4
続いてApple Watch Series 4を見に奥の区画に。こちらはゴールドアルミニウムケースとピンクサンドスポーツバンドのモデルです。左がケース40mm、右が44mmとなっています。
新フェイスであるINFOGRAPHにしてみました。8つのコンプリケーションを同時に表示できるということで、一目で確認できる情報量が格段に増えましたね。
こちらも新フェイスの1つであるINFOGRAPH MODULARです。「多機能ハイテクウォッチ」という感じの文字盤だと感じました。40mmのApple Watchでも使えるのなら、以前までの42mmのモデルでも使えるようにしてほしいです……。
44mmモデルを右手に持ってみました。Series 3と比べて0.7mm薄くなったようですが、それ以上に薄いと感じましたね。腕に巻いた時の「着けてる感」は小さくなったのではないでしょうか。
ちなみにApple Watch Series 3の42mmを持つとこんな感じです。筐体の大きさはほぼ変わりませんが、ディスプレイはやはり小さく感じます。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
iPhoneに関しては、今回初めて実機を見ずに予約したのですが、僕の使い方ではiPhone XSにして正解だったと感じました。
Apple Watchは来年に買い替えたいと思っていたので今回の購入は見送っていましたが、実機を見ると欲しくなってしまいましたね……。ただ新機能の一つである心電図は日本ではまだ使えないようなので、使えるようになるのを待つ意味でも、来年のモデルまで我慢しようと思います……!