Pocket

先日行われたApple Special Eventで、新しい9.7インチiPadが発表されました。これは昨年3月に発売された9.7インチiPad(第5世代)のアップグレードモデルに相当し、前モデルでは対応していなかったApple Pencilに対応するようになったこと、プロセッサがA10 Fusionになり性能がアップしたことが大きな特徴です。

9.7インチiPadがApple Pencilに対応したことで、iPad Proとの違いがはっきりしなくなりました。今まではApple Pencilを使いたければiPad Pro一択だったのですが、今回のアップデートでその壁は取り払われてしまいました。今iPadが欲しいと思った場合、どちらのiPadを選べば良いのでしょうか。

今回は9.7インチiPad(以下iPad)と10.5インチiPad Pro(以下iPad Pro)とを徹底比較し、どちらを買うべきか検討したいと思います。

詳細な比較はApple公式ページが何よりも詳しく、よくわかるので、こちらをご覧ください↓↓↓

参考URL:iPad – モデルを比較する – Apple(日本)

外観(サイズ・カラー)

サイズに関しては、画面サイズにこそ違いはありますが、iPad Proはベゼルがかなり細くなっている関係で、本体サイズにはほとんど違いがありません。手に持った感じもほとんど差はなく、誤差の範囲と言っても良いでしょう。

カラーは共通のシルバー、スペースグレイ、ゴールドに加えて、iPad Proにのみローズゴールドがあります、また、同じゴールドでも、iPadとiPad Proとでは若干色味が違います。ローズゴールドが良いという方はiPad Proしか選択肢がありませんが、カラーだけを目的にiPad Proを選ぶには値段の差が大きいのではないでしょうか。

容量と価格

10.5インチiPad Pro  iPad
 Wi-Fiモデル

64GB   69,800円

256GB 86,800円

512GB 108,800円

Wi-Fiモデル

32GB   37,800円

128GB 48,800円

 Wi-Fi + Cellularモデル

64GB   84,800円

256GB 101,800円

512GB 123,800円

 Wi-Fi + Cellularモデル

32GB   52,800円

128GB 63,800円

(いずれも税別)

iPadの一番のアドバンテージは価格の差です。同容量のモデルが無いので単純な比較はできませんが、最低価格で比較するとiPad Proよりも3万円以上安く買うことができます。ただし、最低価格のモデルは容量が32GBとやや心許ないので、実際に選ぶとなると128GBのモデルになるかと思います。それでもiPad Proよりも2万円以上安く購入することができます。

ディスプレイ

iPad Proのディスプレイにはフルラミネーションディスプレイ、反射防止コーティング、ProMotionテクノロジー(リフレッシュレート)、広色域ディスプレイ(P3)、True Toneディスプレイといった機能がありますが、iPadにはありません。以下、注目ポイントを見ていきましょう。

フルラミネーションディスプレイ

フルラミネーションディスプレイとは、カバーガラス、タッチセンサー、液晶ディスプレイが一体となったディスプレイのことです。ディスプレイとカバーガラスとの間にあったすき間がないので、光の余分な反射が抑えられることが特徴です。

iPad Proにはこのディスプレイが搭載されていますが、iPadには搭載されていないので、液晶とディスプレイの間にすき間があります。そのため、光の反射が気になるほか、そのすき間のために本格的にイラストを描こうというときにはズレが気になることがあるかもしれません。

反射防止コーティング

iPadには反射防止コーティングがないので、太陽光や電灯といった光の画面への映り込みが強くなります。特に屋外で使うことが多い方にとっては気になることが多いかもしれません。とはいえ、反射防止のフィルムを貼ればある程度は対応できますし、多くの人にとっては許容範囲なのではないでしょうか。

ProMotionテクノロジー(リフレッシュレート)

ProMotionテクノロジーとは昨年発売されたiPad Proから実装された技術で、リフレッシュレートが120Hzに対応したと言うものです(リフレッシュレートとは1秒あたりの画面を更新できる回数のこと)。その違いによって、画面をスクロールしたときやスタイラスペンで書くときなどに差が表れます。当時は反響も大きかったのですが、通常使用では違いを実感できないという意見が多かったのもまた事実です。iPadのリフレッシュレートは60HzとiPad Proの半分ですが、一般ユーザーにはこれでも十分な性能であると言えます。

Apple Pencilの使い心地は?

リフレッシュレートの違いによって、いわゆるヌルヌル感に違いはあります。しかし、Apple Pencilを使った場合でもその違いを実感できるほどではないようです。専門的に絵を描くという人はiPad Proの方が良いと思いますが、ノート代わりやお絵描き程度の用途にしか使わない人にとっては、iPadでも十分にその役目を果たせることと思います。

パフォーマンス

まず、機能面において言えることですが、iPadの機能は全てiPad Proに搭載されています。このことを前提に比較していきましょう。

プロセッサ

iPadはA10 Fusionチップ、iPad ProはA10X Fusionチップを搭載しています。A8チップと比較して、iPadのA10 FusionチップはCPUが2倍、グラフィックスが2.7倍、iPad ProのA10X FusionチップはCPUが2.5倍、グラフィックスが4.3倍、それぞれ高速となっています。つまり、iPad ProはiPadと比較してCPUが1.25倍、グラフィックスが約1.6倍高速ということになります。

しかし、この差は実感から言うとほとんど無いようです。動画編集などの負荷のかかる作業をしない限りは、速さの違いを実感することはあまり無いのではないでしょうか。

またメモリに関しては、Appleから公式発表はされていませんが、ベンチマークテストの結果 iPadが2GB、iPad Proが4GBと言われています。

カメラ

カメラに関しても、iPadは8メガピクセルでf/2.4の開口部、iPad Proは12メガピクセルでf/1.8の開口部と、若干の違いはあります、しかし、既に人の目には識別できないレベルにまで来ているので、そこまで気にすることはないかと思います。他にもiPadには、光学式手ぶれ補正とフラッシュ機能が無い、4K HDビデオ撮影ができない、スローモーションビデオ撮影の精度が劣るといったディスアドバンテージがあります。ただ、撮影に関してはiPhoneや他のカメラを使うと割り切ってしまえば、気になることも少ないのではないでしょうか。

スピーカー

iPad Proには上下2つずつ計4つのスピーカーがありますが、iPadには下部の2つしかありません。そのため、縦画面表示ではステレオサウンドで再生できますが、横画面表示ではできません。動画視聴や映画鑑賞をよくするという人は、iPadではやや物足りないかもしれません。ただ、iPad Proとの価格差を考えた場合、iPadに合わせて良質なスピーカーを購入するといった選択肢もありでしょう。

Smart Keyboard

iPadにはSmart Connectorが無いので、Apple純正のBluetoothキーボードであるSmart Keyboardが使えません。ただ、その他の一般的なBluetoothキーボードは使えるので、どうしてもSmart Keyboardが良いという方以外は気にすることはないと思います。

参考URL:iPad Pro – Smart Keyboard – Apple(日本)

Microsoft Office

Microsoft Officeアプリをタブレットで使いたいと言う場合、その画面サイズが10インチ未満ならば無料で使えますが、10インチ以上になると無料で使える機能が制限されてしまいます。そのため、iPad ProではOfficeアプリは有料での使用が前提でしたが、iPadでは無料で使うことができます。

その他

その他にも、iPadはiPad Proとは異なり、

  • LTE-Advancedに対応していない(通信速度が遅い)
  • Apple SIMを内蔵していない

などの違いがあります。

 

まとめ

今回iPadは教育イベントで発表されましたが、今まで見てきたように教育関係者ではない一般の方々にもオススメのモデルだと思います。

iPadを買おうか迷っていた人にとっては間違いなく買いでしょう。iPad Proと迷っていたという方も、Apple Pencilのみが目的でしたら買いです。

初めてiPadを買う人、初めてApple製品を選ぶ人、Androidを使っているが、iPhoneやiPadにも興味がある人、子供や孫に買ってあげたい、誰かにプレゼントしたい人、とりあえずApple Pencilを試してみたい人……いろんな人にオススメです!

ただし、Pro仕様が良い人、最新の高スペックモデルがいいという人は、今年出ることが予想されているiPad Proの新モデルを待つのが良いでしょう。

百聞は一見に如かずということで、ぜひ店頭に行って、実機を触って確認してみてください。

ちなみに僕は新型iPad Proの発売を待って考えたいと思います。

Pocket

カテゴリーiPad

“9.7インチiPadとiPad Proの違い|9つの視点から徹底比較” への3件の返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください