9.7インチiPadとiPad Proの違い|9つの視点から徹底比較

My iPad Air

先日行われたApple Special Eventで、新しい9.7インチiPadが発表されました。これは昨年3月に発売された9.7インチiPad(第5世代)のアップグレードモデルに相当し、前モデルでは対応していなかったApple Pencilに対応するようになったこと、プロセッサがA10 Fusionになり性能がアップしたことが大きな特徴です。

9.7インチiPadがApple Pencilに対応したことで、iPad Proとの違いがはっきりしなくなりました。今まではApple Pencilを使いたければiPad Pro一択だったのですが、今回のアップデートでその壁は取り払われてしまいました。今iPadが欲しいと思った場合、どちらのiPadを選べば良いのでしょうか。

今回は9.7インチiPad(以下iPad)と10.5インチiPad Pro(以下iPad Pro)とを徹底比較し、どちらを買うべきか検討したいと思います。

“9.7インチiPadとiPad Proの違い|9つの視点から徹底比較” の続きを読む

【完全版まとめ】Apple教育イベントLet’s take a field trip.

Let's take a field trip.

現地時間の昨日3月27日(日本時間3月28日)、Appleがアメリカ・シカゴの公立高校でイベント”Let’s take a field trip.“を開催しました。大方の予想の通り、教育に関する内容が多かったですね。

今回はその内容を余すところなくまとめたいと思います。

“【完全版まとめ】Apple教育イベントLet’s take a field trip.” の続きを読む

Apple Watchでできること|日常で役立つ機能9選

初代Apple Watch発売からもうすぐ5年。その後毎年のようにモデルチェンジが行われてきました。

僕にとって、Apple Watchとの出会いはApple Watch Series 2でした。昨年はApple Watch Series 5を購入し、Apple Watch歴はもうすぐ3年半になります。入浴時以外はずっと身につけている超ヘビーユーザーです(もちろん就寝中も身につけてます)。

なくても困らないけど、あると日常が変わるーApple Watchはそんなデバイスです。周りの友達に「Apple Watchってどんな風に使えるの?」と聞かれることがよくあります。興味はあるけど、高そうだしどんなふうに使えるのかわからない、そんな風に思っている人が多いのではないでしょうか。

今回は日常生活を送って行く上で、Apple Watchでできることを紹介します。

“Apple Watchでできること|日常で役立つ機能9選” の続きを読む

学生のiPad活用術|東大生はどうやってiPadを使っているの?

iPadをお持ちのあなた!iPadを使いこなせていますか?

僕はiPadを使い始めて7年目。最近は毎日平均6時間くらい使っています。もちろんiPadを使わない日はありません。

周りにもiPadを持っている人は多いのですが、ネットサーフィンするだけ、動画を観るだけと言ったように、僕から見ると全然使いこなせていないなと感じることが多いです。

そこで今回は、iPadを使いこなせる場面を学生目線で紹介していきます。

“学生のiPad活用術|東大生はどうやってiPadを使っているの?” の続きを読む